3大臣が陳謝…一連のマイナンバー問題めぐり「感度低かったことお詫び」 他人の口座紐付け事例は全国で20件に

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5a8834626fb64efad3a5c65de14ce097738d54f

デジタル庁は、マイナンバーに別人の銀行口座が紐付けられた事例が、全国で20件あったと発表しました。マイナンバーを巡る一連の問題で各大臣が陳謝しました。

松本剛明 総務大臣

「これまでのマイナンバーカードを巡る様々な事案についても、ご迷惑をおかけをした方々には、大変申し訳なくお詫びを申し上げたい」

加藤勝信 厚労大臣

「申し訳なく思っている」

河野太郎 デジタル大臣

「デジタル庁としての感度が低かったことは、おわび申し上げないといけない」

デジタル庁によりますと、マイナンバーと別人の銀行口座が紐付けられた事例が▼福岡県北九州市や▼東京都豊島区など14の自治体で20件確認されたということです。

総務省では▼「マイナポイント」が他人に付与される被害が113件確認されているほか、▼「マイナ保険証」では、情報の誤登録が7312件、このうち個人情報を閲覧されたケースが5件確認されるなど、トラブルが相次いでいます。

マイナンバーでミスがあったことは大きな問題であり、それは大いに反省すると同時に、急いで是正・修正する必要があります。一方で、このミスを理由にして、政府のデジタル化を躊躇してはならないと思います。これから少子高齢化で公務員の数も減り、デジタル化しなければ政府や自治体の業務が回らなくなる恐れがあります。実際、公務員の数はピ…もっと見る

参考になった

1165

WMH********2日前

非表示・報告

今回の件についてだけ言えば、責任取って3大臣は辞任しなきゃでしょう。

何故かというと。

①河野大臣の言う通り問題に対する感度が低すぎる。これは行政のトップとしての資質の欠如。

②そもそも、多数の問題が発生した背景にマイナカード関連事業の無計画さがあり、それを指示していた大臣の計画性の無さが原因。これも、行政のトップとしての資質の欠如。

③責任の擦り付け合いでは、同じことが繰り返されるだけ。この様な明らかなトラブルが起きたら責任者がペナルティを受けないと、トラブルの抑止力が無い。

と、いうことで。日本の行政の未来のためにも、大臣は辞任してください。

返信

125

8610

1559

USH********2日前

非表示・報告

マイナンバーカードの促進を急ぎポイントで更に煽った弊害が招いた人災。

マイナンバーカードには当初からトラブルを想定し紐付けに多くの国民が反対であった。厚生省やデジタル省は直接のトラブルは下請けの入力の人為ミスと逃げるが元締めは国であり縦割り組織で誰も責任は取らない。加藤や河野の責任は大きい。萩生田がノー天気な他人事の「遺憾」発言。自分達の責任だと考えず責任転嫁。特に河野が強引に進めた結果であるが逃げる。直接被害はなくても巻き込まれた人は余りに多い。この3人は謝罪と辞任してはどうか。

返信

28

4306

197

11日前

非表示・報告

マイナンバーには賛成でも反対でもないが、億単位の全国規模なら20件の入力ミスくらい起きて普通。少ないくらいに思える。

新しいOSみたいなもので、最初から機械も人も完璧にできると言う考え方の方が個人的には不思議だ。もちろん当事者は困るから対応は必要だが、想定ミスの件数も本来最初からあるべきで、その場合のトラブルシューティングまで想定されていれば健全の範囲でもある。

OSも何度かバージョンアップしたものの方が安定しているように、安全を取るならまだ、しばらくして利用価値がわかってからマイナンバーカードにした方がいいでしょうね。

政府も、金やポイントで半ば強引に、便利か不便かもよくわからない人たちを

取り入れているが、それがあまりいい策とは思えない。強制されたと感じる分、反発も買うだろうし、金で釣るより便利さをうまく伝えるべきだったように思う。

返信

4

54

157

JIN___2日前

非表示・報告

ここまで問題になってもマイナンバーカードの取り扱いを中止、もしくは保留にしないところが、国として信用出来ない。

マイナンバーカード促進が利権絡みなのは大体の国民は理解してるだろうから、やはり国民より利権なんだなと怒りすら沸いてしまう。

陳謝で終わるの?それとも責任取って辞めるのかな?

どちらにしろそんな意味のない行動をするよりも、責任を持って国民が生活しやすいようにマイナンバーカード強制を止めるように動いて欲しい。

返信

9

603

34

RMARUN1日前

非表示・報告

マイナンバーカードは作りました。

確定申告しやすいと思ったので。

作ってる人は、健康保険証として、使わないといけないと、後で決まり、作ったことを後悔しました。

マイナンバーカードを健康保険証として使うかどうかは、任意にしてもらえないでしょうか。

バイトの人や、人の入れ代わりが当たり前のようにある、医療事務の人に提示するのは、遠慮したいです。

すでに作ってる人は、作った後に決まった使い方にも、同意したみたいな扱いが納得できません。

今も、使いたい人は、マイナンバーカードを健康保険証として使われているので、このまま、使いたい人だけ、使いたい用途にだけ使う任意さを保ってほしいです。

返信

2

119

6

CKE********1日前

非表示・報告

大臣は謝るだけで、責任を取らない。責任を取る立場にあるのだから、当然、普通に考えれば辞任にもなると思います。責任取らない大臣が、今後はしっかりやりますと言って誰が信用出来るでしょうか?責任がある事、国民を大事に思わない姿勢、責任すら取らない態度が、今回のような事態を招いたと思います。不適切としか言いようがない。最近の岸田政権を見ても、岸田総理大臣の息子の行動も、諌めるだけで責任も取らせない。責任も取らない風潮がある政治で、緊張感持って、物事を進める事が出来るでしょうか?無責任極まりない。岸田総理大臣においては、公私混同も甚だしいと思います。マイナンバーカード問題は今後、調査進めば、もっと間違い出てくるでしょう。今回に事は、氷山の一角と思います。

返信

0

19

0

WSD********2日前

非表示・報告

個人情報を取り扱う政府が、こんなんじゃ信用も出来ない。

謝って済む問題とも思えず。

でも責任は取らず。

過去の事案も鑑みれば、まだまだ、不具合出てくると

考えざるを得ない。

個人個人が気を付けていても防げないじゃないか。

で、今現在の被害者はどうするんだ。

まあ、黙殺でしょうがね。

返信

16

2744

51

&%$#"!2日前

非表示・報告

デジタル庁は発足以来、ネット広告など(=公費)を使ってマイナンバーカードを利用した場合に情報漏洩その他の不祥事は起こり得ないと各所で力説して来ましたが、その全ては想定通りにシステムがプロセスした場合の話に終始していました。想定外のシステム齟齬や使用者のミスなどによる不適切事案が発生した場合の責任の所在についても明確に説明して頂きたいと思います

マイナポータルを通じてカード発行依頼された場合、利用者は「デジタル庁の故意以外の事由による自身や第三者の損害につきデジタル庁が一切の責任を負わない」旨に同意させられていますが、今回の件にしても今後何が起こるか分からない件についても、デジタル庁に法的な責任はないとのお考えなのでしょうか?(安易に同意して発行依頼した側も、余りにも不見識との誹りを免れないと思いますが)

返信

13

2517

102

NNW********2日前

非表示・報告

セキュリティの甘さや運営のやり方に問題が指摘されていた。

海外からの攻撃で情報が流出しない様、きちんと管理して欲しい。

富士通は今回のシステムの不具合で責任はどうなる?

行政の人的ミスにも処分は必要。

マイナンバーカードは国の根幹にかかわる事業です。

返信

13

1738

55

SSK********2日前

非表示・報告

マイナカードを持って、本人確認が楽になるかと思いきや、マイナカードではダメと言われて手間が増えてます。

父が亡くなって、母の代わりに手続きしてるのですが、生命保険はマイナンバーを確認するくせに本人確認にマイナカードが使えないとはこれいかに。

マイナカードはポイントもらう為に作った人ばかりで、普及には程遠いと感じました。

返信

11

  •  

    今回のミスは人為的なミスではなく、システムの設定ミス。という事は責任者がちゃんとシステムをチェックできなかったという事。ログアウトしないでも続けて入力できるのがおかしい。 人が入力するんだから間違える前提でシステムをつくってほしい。

     

  • mon2

     

    これだからマイナンバー登録が進まない。私は登録してしまったが、できるならキャンセル、解約、白紙に戻してもらいたい。ミス、失敗はあるにせよ。絶対に犯してはならないミスの一つである。しかもある程度予想されたミスなのだからそれを防げなかったのは運営する能力がなかった。そんなものにわざわざ個人情報を預けるには不安が大きすぎる。

     

  • hon********

     

    たまたま知り合いの人にこの件が生じて憤慨しておられました その人が怒り心頭なのは、この件を相談した行政の担当者の態度にあると言います 今やつまびらかになったから、もうこの件で窓口へ行っても不愉快にはならないでしょう しかし最初は手順が違うとか、本人であることを確認する身分証をだせとか、酷かったようです。当たり前です。マイナンバーカードが身分証でないというようなものですから これが行政不信の最たる現象です 大臣がお詫びしようと、改まろうと、このような行政の手抜かりと尊大な姿勢が変わらない限り、マイナンバーカードなんぞ作らないと決意新たにするばかりです

     

  • art********

     

    当初はマイナンバーカード自体による不具合ではないと、あたかも現場やシステムだけに責任を押し付けていたような印象でしたが、ここまで安心安全が揺らいだ事により結果として謝罪しなくてはならなくなりました。 事実カード自体には問題はなかったのですが、それを普及させようとした張本人なのだから問題点がどこに有ろうと最初から素直に非を認めていればここまでの不信感に繋がらなかったでしょうに。 安全性を過信している割りには注意事項として、マイナンバーカードによる不都合が起こった場合でも一切の責任は負わないという文言があまりにも矛盾していると思います。 今回の件に限らず、いくら政府とは言え間違いだった事は早期に認めて訂正(謝罪)しないと事が大きくなってからでは対処が追い付かない場合も多いのです。

     

  • ehp********

     

    これ等の件は自治体や健保のせいにするべきではない。彼らはこのようなセンシティブで影響が大きい「作業」を担う覚悟もノウハウもない。末端に作業させるなら、ミスが起きない手順やシステムを整備・徹底してから着手するべきもの。マイナンバーカードの普及自体を優先してリスクを軽視してしまった結果である。 抑々、申込み者が入力したデータを再び自治体や健保で手入力する手順がおかしい。入力から運用までオールデジタル化が担保されないなら凍結するべきだ。

     

  • tak********

     

    マイナンバーカードのシステムが完成(連携含む)していないにもかかわらず、健康保険証等と紐づけることを急いのが間違いかと思う。 マイナポータルにログインし自分の健康保険証と連携申請をした後、健康保険を管轄する部署で手入力で紐づけないといけないことが問題です。 また、お助け隊にしてもパソコンのことをあまり理解していない人が対応するこに問題がある。 ログアウトせずに次の人の対応すること自体パソコンというか現状のWebシステムを理解している人ならありえないことです。 マイナポイントを餌にマイナンバーカードの登録を急がせ国に大いなる責任があると思う。

     

  • mar********

     

    謝罪だけでは済まされない。 日本のデジタル化への不信感が一層強まった。 強制力を強化するのなら安全性を確保してからにして欲しい。 強制でなんでも紐付けにしないで免許証や保険証は任意の選択もさせてほしい。

     

  • japanseaocean

     

    免許証、保険証もあるのでそもそもこんなのは必要ないと感じていましたがポイントに釣られて作りました、とにかく手続きが面倒なのと年寄りには理解できない制度なのではないかと思われます、莫大な経費を使って何のメリットがあるのかもわかりません、個人情報が全て入ってるので不安もあります、セキュリティは万全と言いますがポイントが別の人に誤入力なんて事例もあるので100%安心できません、本当にこの先このカードが役に立つ時が来るのでしょうか?

     

  • far*****

     

    そもそもマイナンバーはこうやって様々な情報を紐づけて使用する想定で制度設計されていない ですので、今回のような問題が起こった場合の責任の所在が曖昧です ですから担当者も責任感無く雑な対応をしてしまいがちになるでしょう 制度設計・法整備をしっかりやり直して、政府や実務者の責任を明確にしてから情報の紐づけはやり直すべきだと思いますね

     

  • roa********

     

    ログインだとかログアウトだとか言われてるけど 全て自動でやらなかった事 が原因。 氏名、住所、年齢等の情報は保険証だろうが、住民票だろうが登録されているはずで  完全一致にならないものは データの方がおかしいんだから手動で登録できてしまうシステムがそもそも悪い。 それらはエラーを出して処理をスキップし、エラーの出たものについては、人間が現地確認をしながらデータを修正する という所から始めないといけない。 住民票の登録ミスがあるかもしれないし、引っ越しして転居を届けていない違法状態の人も割と居る。 それらを修正した上で差異の無いデータは全て自動で登録させなくてはならない。人間がやる限りミスは必ず発生する。